自治体法務の備忘録

管理人のTwitterは、@keizu4080

指定管理者制度

撤退

昨日の掲載の記事(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20060223/p7)でご紹介した記事中の武藤博己教授(法政大学)のご発言 再公募が多発している原因の一つは、公共施設の管理に関する経験やノウハウが民間に蓄積されていない状況の下で、民間への移管を強制し…

『指定管理者』公募に落とし穴

公の施設のサービス向上や経費節減を目的に全国で導入が進む「指定管理者」制度で、管理者の選定をやり直す再公募や追加公募が相次いでいる。スキャンダルの発覚や採算面などを理由に、応募した団体が辞退する例が続出しているためだ。 http://www.tokyo-np.…

指定管理者の印の取扱い

標記の件については、洋々亭さんのところでコメントを掲載させていただきました。 指定管理者が交付する施設の使用許可書等に押印する使用印は、従前より使用している社印等をそのまま使用させてよいのでしょうか。それとも、自治体で作成したものを貸与して…

請負なのか委任なのか

当サイトを「指定管理者+印紙」で検索される方が思いのほか多いので、今更ですが。 以前に掲載した(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20060122/p2)ように協定書の内容によっては契約行為と解されるところ、当該契約行為の性格により、印紙税の対象とならない…

附款なのか契約なのか

全国の自治体でご対処されているところの指定管理者と取り交わす協定の性格について、以前にbottomさんがご掲載されていらっしゃた(http://bottom.at.webry.info/200509/article_13.html)ように、私も附款的な性格が強いのかな、と思っていたのですが、自…

Q&A 実践・指定管理者制度

ぎょうせいから発売されていました。 「Q&A 実践・指定管理者制度 公募と応募の争点」官民連携プロジェクト研究会/編著 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4324078238/qid=1137390311/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-1625873-4686660

吉田・しずかちゃん

施設名:吉田公園 (中略) * 指定管理者候補者を選定しました ■ 導入予定時期 平成18年04月01日 ■ 指定管理者候補者名 特定非営利活動法人しずかちゃん http://www2.pref.shizuoka.jp/all/sitei_kanrisya.nsf/w0203/11BB8A275067D926492570B6000EA3A5 選考…

「万」の字抜け 県、条例議案に記載ミス

千葉県の事例です。 県教委が9月定例議会に提出した、県総合スポーツセンター東総運動場(旭市)の利用料を定めた条例案で、利用料の一部を誤って記入、そのまま可決されていたことがわかった。「万」の1文字が抜けているミスだったが、本来の料金のおよそ…

葛飾区の『受注調整』問題 不透明な選定

指定管理者制度自体の問題を「指定管理者制度は、契約ではなく、自治体の指名行為で、地方自治法上の公平性などの確保の規制が適用されない。透明性や公平性を担保する部分が制度自体にない。自治体自らが、それを確保する必要がある。応募業者と選定委、自…

浅虫水族館、職員の新会社指定管理者

浅虫水族館は現在、社団法人「県産業振興協会」が管理し、同協会の職員21人が勤務する。同協会は理事に蝦名副知事が就いているため、指定管理者の資格がない。職員らは新たな管理者に雇われるより、「利益を少しでもサービスの充実にまわしたい」(阿部恵…

事業所税の取扱い

洋々亭さんがご掲載の記事(http://www.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/tomita/yybbs.cgi?mode=new_sort&page=0&go=616)から。詳細な記事の内容が参考になります。 しかし、これまで官と外郭団体が独占してきた公の施設の運営を民間に開放したことによって、官の…

“民営”続々 新サービス

運営を民間に任せる公立図書館が出始めた。 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/learning/english/20050922us01.htm

「日経グローカルシンポジウム」基調講演

過日ご紹介しました「日経グローカルシンポジウム」(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20050909#p2)につきまして、基調講演がアップされていました。 http://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/no36-1.htm

公共性の担保とは

指定管理者制度について勉強しています。 事業計画の中に「公共性の担保」という言葉が出てきますが、具体的にどういうことを言うのでしょうか? お教えください。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1633652 事業者さんなのかな?

「日経グローカル」特別シンポジウム

美術館の観賞後、昼飯がわりのゼリー飲料を飲み込んで、大手町の日経ホールで開催の「日経グローカル」特別シンポジウム「官業の民間開放が地域を変える!」に向かいました。 中田宏横浜市長と太田房江大阪府知事の基調講演は、時間が限られていたのでそれぞ…

公共施設の管理、民間委託1割弱・「外郭団体依存」目立つ

体育館、文化ホールといった自治体が保有する公共施設の管理・運営を民間企業など第3者に任せる「指定管理者制度」で、民間企業に委託した施設は全体の8.4%にとどまっていた。日本経済新聞社と日経産業消費研究所の調査で判明した。外郭団体など従来の管理…

移行期における使用料と利用料金の取扱いについて(補足)

昨日の記事(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20050831#p1)について当市の指定管理者担当から指摘がありました。昨日の記事では 【3.利用料金相当額の「保証」】 当該事前申請分の金銭的補償はない旨を公募の段階で指定管理者に明らかにする。 当該事前申請…

移行期における使用料と利用料金の取扱いについて

既に多くの自治体でご検討済みの事項かと思いますし、何を今更なのですが、メモしておきます。私も直前になって気が付いて随分あたふたとしましたので、ご参考までに(^^; 【1.首長の許可を指定管理者のものとする「みなし規定」】 施設の使用許可に係る申…

「自治体法務研究 秋号」への疑問

「自治体法務研究 秋号」の「自治体法務Q&A」での指定管理者制度についての記事(91ページ)の内容で、当市の指定管理者担当と一緒に首をひねった箇所がありました。 指定管理者担当「これ、誰が回答しているんでしょうねえ」 私「無記名だよねえ。地方…

なんとか目処も見えて

指定管理者制度の導入による、管理運営形態の移行期における使用料と利用料金の取扱いについて、財政担当を訪れ、打ち合わせたところが、堂々巡りで膠着。それを打開したのは指定管理者制度担当課の美女の発言でした。みんなでばたばたと資料の調査の上、担…

「官製市場」の裏側 参入NPO役員に倒産歴 贈賄企業の関連会社選定

「法の盲点」と帝塚山大学の中川幾郎教授(地方自治)は制度の不備を指摘した上で、こう提言する。 「この制度は、単なる工事請負や業務委託とは異なり、施設の利用許可などの権限行使を伴う委任である以上、管理者選定の基準は入札基準以上に厳しい基準が適…

指定管理者制度に県会が「待った」

長野県の事例です。 地方自治体が公の施設の管理運営を民間などに任せる「指定管理者制度」の導入をめざす県に対し、県議会が「職員のリストラにつながる」などとして「待った」をかけている。個人情報の取り扱いなどで県民にも影響のある制度だが、関心はい…

利用料金に係る過料

分担金・使用料について、もう一つ。 指定管理者担当課から使用料制度を利用料金制度に改めるに際し、過料を定める是非について照会を受けました。 曰く、地方自治法第231条の3第3項の規定により、使用料については、地方税の滞納処分の例により、強制…

図書館の指定管理者を導入されている事例として有名な山中湖情報創造館のblogに「指定管理者のもとで働く....キビシサ。」として掲載がありました。 ※最近、プロ野球選手の気持ちが...判るなぁ。プロ野球なら2軍とかファームとかもあるのですが...指定管理…

初日は算入するのか

指定管理者制度担当課の美女が笑顔でやってきたので、おもわず身構える。 私「な、なに?」 指定管理者制度担当「怯えないでください。経過措置の期限が切れるのはいつなんですかね」 地方自治法の一部を改正する法律(平成15年法律第81号) 附 則 (施…

指定管理者に委託するとは

本年度より、山中湖情報創造館ならびに指定管理者であるNPO法人地域資料デジタル化研究会に対する視察を有料化いたします。 というのも、視察・見学に関しては「指定管理者が行う業務」ではなく、委託料に含まれておりません。指定管理者に委託するとは、そ…

市長は賠償の責を負えるのか

結構、以下の内容で規定している自治体が多いので。 【T市公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例 】 (指定の取消し等) 第8条 市長等は、指定管理者が次の各号のいずれかに該当するときは、その指定を取り消し、又は期間を定めて管理の業務の…

「使用料」と「利用料金」

指定管理者制度の導入に当たり、その指定の手続等に関する条例において、「使用料」について、「公募の要件」「協定書」「事業報告書」のそれぞれに規定することは可能か。 まず、地方自治法を見てみましましょう。 (使用料) 第225条 普通地方公共団体…

続々・指定の通知の翌日から管理の代行を行うべきか

六角潤さん、id:joho_triangleさん、ありがとうございました http://propos.s27.xrea.com/20050509.html#p01 http://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20050510/p2 参考にさせていただきます。勉強になるなあ。 引き続き検討の上、まとまりましたらまた掲載いた…

続・指定の通知の翌日から管理の代行を行うべきか

先日の記事(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20050506#p1)の続き。 掲載の内容でお答えしたところ、以下の旨でご意見いただきました。 指定の議決後は、仮の決定通知を出し、管理の代行の開始日前日に正式に指定し、告示し、通知することになるのかなと思い…