自治体法務の備忘録

管理人のTwitterは、@keizu4080

70代の母にスマホを買いました

①母が「とんでもないこと」をいいだした
 2年縛りから解放されたタイミングで、先月、スマホ・デビューしたことは、先日の拙blogでご報告しました。
スマホ・デビューしました】http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20161030/p1
 simフリー化の流れを受けてギョーカイがあわただしい中、(半ば楽しみながら)機種と通信業者を選択したのは上記記事を読んでいただくとして、新たな問題が発生しました。
母「私もスマホ、欲しいわあ」
 私のスマホを見た、70代一人暮らしの母がとんでもないこと(その時は思ったのよ)言い出しました。
 いや、えーと、難しいんじゃないかなあ、と言いかけた言葉を飲み込んで、まてよ。
 自分のスマホを選んだ時に、結構な情報は収集したはず。ひらめくものがありました。
「2台持ちのZenFone……」
 
②格安スマホと2台持ち
 大手キャリアから「かんたんスマホ」と呼ばれる機種は出ていますが、これへの乗り換えは論外です。母の愛用のガラケーは、今ではだいぶくたびれていますが、電話やメールには支障がありません。長年慣れた機械が使えなくなるのは、彼女は望まないでしょう。
 また、「かんたんスマホ」の名称に比して、かえって使いにくいとの記事もネットには見かけます。
 では、従来からのガラケーをそのままに、データ専用のスマホを持つ手があるじゃないか!
 ググってみると、同じように考える方は少なくないようで。

ガラケーからスマホへの完全移行が心配なら二台持ちという選択肢も】
同じように高齢の方からスマホ移行の相談をされている方、もしくはご自身がスマホへの移行を躊躇サれている方。一度データ通信専用のスマホ格安SIMで運用する、という方法も検討されてはいかがでしょうか。
http://kaimachi.ko-ta21.net/sp-2daimochi/

 
③機種は? 通信会社は?
 以前の記事にも書きましたが、乗り換えで購入した私の端末がこちら。

 ワイモバイルで通話simと同時購入だと約8,000円(!)でした。発売から1年でだぜ。恐るべし、デジタル・テクノロジー。同機種だったら、聞かれても私に戸惑いがありません。
 通信料も、格安simでデータサービスのみだったら、月1,000円ぐらいなんじゃないか。
 私と同じZenFone 2 Laserが良いかとも思いましたが、母の機種には、今年の春に出たこちらを選びました。 ZenFone 2 Laseが5インチ画面であるのに対し、こちらのZenFone Goは5.5インチ画面。私には持て余す大きさですが、タブレットも持っていない母には、見やすくて良いのではないか。カメラのスペックも若干劣りますが、母にこだわりはないでしょう。
 色は赤。母に電話すると「女性だから、赤がいいわあ」とのこと。赤は、私も狙っていた色なのですが、ZenFone 2 Laseでは一番人気のため品切れでした*1
 通信会社は、楽天モバイルを選択しました。秋葉原ヨドバシカメラまで出かけたのですが、データsimとの同時購入ではZenFone Goは割引の対象にならず約19,000円とのこと。ところが、ちょっと離れた楽天モバイルショップでは、データsimとの同時購入で約14,000円だったのです*2
 データsimは、3.1Gで月1,020円です。Lineがやりたいでしょうから、SMSありとしました。
 
④母向けの設定
 楽天モバイルでの購入ですと、同社のアプリが設定されています。いろいろな機能は、かえって混乱の元になりますから、要不要を考えて、アプリはスッキリ整理しました。また、母の名義でGoogleアカウントの取得もしました。
 参考にさせていただいたのが、こちら↓

【実家の母が使う初スマホについて相談されて考えてみたら、ASUS ZenFone 2 Laserに行き着いた話。】
母にGoogleアカウントが云々言っても(PCを普段使っているので分かることは分かりそうだけれど)面倒なので息子の方で取得。母が希望していた用途のアプリのみを追加しました。
http://lifestyleimage.office-kabu.jp/?p=9776

 上記の執筆者の方は、翌年、お父様にもスマホをプレゼントされています。こちらの記事には、データ入力方式の変更について書かれています。

ASUS ZenFone Go(ZB551KL)の、例えばこんな使い方。(1) 実家の両親に贈る、初めてのスマホとして。】
Justsystemが頑なに初期設定にし続ける自信作「ジェスチャー入力(別名フラワータッチ)」。レビューを見ていても、この入力方式だけが理由でZenFoneの評価を☆1つなどにしている人もいますし、ATOK自体はZenFoneの魅力になっている筈が、ジェスチャー入力で相殺(むしろマイナス)されてしまっている気がします。
http://lifestyleimage.office-kabu.jp/?p=14540

 ジェスチャー入力には、私も自分のZenFone 2 Laserで悩まされました。早々にフリック入力に変更しています。
 母も当初フリック入力を設定したのですが、使用を開始してから1週間ほどが経過したところで、本人の要望を聞いてケータイ入力に設定しなおしました。70代に何が大変だったかって、フリック入力を覚えることだったようです。
 あとは、画面の設定で、アイコンと文字表示を「最大」に。ZenFoneシリーズには、「簡単モード」の設定があるのですが、かえって使いにくいように感じたので(「かんたんケータイ」の使いにくさと同様ですかね)。
 
⓹手書きのメモ
 上記とは別の方ですが、こちらも参考にさせていただきました。お母さまとのやり取りが楽しい。

【【いい話】ガラケーだった実家のお母さんにスマホをプレゼントして、LINEが開通した話。】
それでも、スマホを持って最初にどうすればいいかわからないと意味がないので手書きのメモも。
ほんとは自分が隣で教えてあげられればベストなんだけど。
http://iphonedocomoss.com/201609227084

 このメモは素晴らしい。ほぼそのまま、私も手書きさせていただきました(^^;
 
⑥反省点と今後の検討事項
 ここまで読んでいただいて、気が付かれたかもしれませんが、私・息子の通信会社はワイモバイル、母は楽天モバイルとなってしまいました。私が電話を必要としたので仕方ないかなあ、という感じです*3
 一方で、母は月に3.1GBも使っていないので(楽天モバイルの最低設定が3.1GB)、未使用分が当てもなく翌月に積みあがっている状態です。
 上記にご紹介した記事を書かれたお二人のように、データをシェアできる通信事業者のsimをうまく使うのがホントはよさそうですね。このあたりは将来の課題です。でも、ワイモバイルは2年縛りなんだよなあ。
 また、母が家でつかっているPCは、光回線ですがWiFiではなく有線です。
 母がスマホを欲しがった時、「WiFiの設定からしなきゃダメか…」と、気が重くなったのですが、考えてみたらPCもそんなに使っていません。むしろ、スマホテザリングに切り替える余地がありそうです。
 
⑥おまけ
 現在、母は都内の病院に入院していまして、スマホはいい退屈しのぎになっているようです。
「おもしろいわねぇ」先日の見舞いの折にも言っていました。「ボケ防止になるわぁ」
 私の月1000円程度の負担で喜んでもらえるなら、安い出費です。上記に紹介させていただいた他の方も書かれていますが、全部セッティングしてから渡すのが正解ですね。
 目下の悩みは、友達の多くはガラケーで、Lineの相手が私と私の弟のそれぞれの家族だけであることらしい。シニア世代の参入をお待ちしております。

*1:仕方がないので、私は黒を購入

*2:通話simとの同時購入だと、もっと安く買えます。

*3:ワイモバイルにデータsimの販売はない