自治体法務の備忘録

管理人のTwitterは、@keizu4080

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年 講演等一覧

人前でお話をさせていただくのは、けっして得意ではないのですが、今年もいくつかお声をかけていただき、誠に感謝です。 【4月】 ・千葉大学 横田明美先生の授業でゲスト登壇 劣等生としての自覚があるので、母校で教壇に立てたのは感慨深いものがありまし…

2019年 執筆一覧

年の暮れ、今年の執筆を振り返ってみますと、もっぱら書下ろしの1冊に費やした感があります。 ・「疑問をほどいて失敗をなくす 公務員の仕事の授業」(学陽書房) 疑問をほどいて失敗をなくす 公務員の仕事の授業 作者:塩浜 克也,米津 孝成 出版社/メーカー…

「公務員の仕事の授業」をholgでご紹介いただきました

疑問をほどいて失敗をなくす 公務員の仕事の授業作者:塩浜 克也,米津 孝成出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 2019/12/10メディア: 単行本 拙著「公務員の仕事の授業」を「地方自治体を応援するメディア Heroes of Local Government」で紹介いただきました。 …

メイキング・オブ・「公務員の仕事の授業」(4) 共著者編

編集者さんによると、共著の場合は相性があるようで、場合によっては「向こうが進めているだろう」と原稿がすすまないこともあるようです。 今回の共著者である米津さんとは10年来の交流があり、一昨年秋の「かながわ政策法務研究会」では、「"法規"から見た…

メイキング・オブ・「公務員の仕事の授業」(3) 内容編

本書に掲載する内容の検討は、「ネタだし」から始まりました。 右も左もわからない中で、役所に入ったばかりの方が疑問に思うことってなんだろう? お若い編集者さん(女性)から「自分が社会人になって悩んだこと」を聞き、執筆者2人がうんうん悩む一方で…

メイキング・オブ・「公務員の仕事の授業」(2) 執筆編

今回の本は縦書きです。私にとっては、「法実務からみた行政法」以来5年ぶりの書式。法実務からみた行政法 エッセイで解説する国法・自治体法 (法セミLAW ANGLEシリーズ)作者:吉田利宏,塩浜克也出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2014/08/22メディア: 単…

メイキング・オブ・「公務員の仕事の授業」(1)喫茶店編

12月10日発売の「公務員の仕事の授業」、今回から何回かに分けて、舞台裏をご紹介させていただきます。 今回は、「喫茶店編」です。 この度は、米津孝成さんを共著者に迎えての共同執筆でした。メールなど電子機器を使用した情報の交換は密接に行いまし…

「民法(債権関係)の改正による自治体業務に対する影響について」作成について

全国町村会による情報提供です。 関係者の皆様、ありがとうございます。 www.zck.or.jp

「マンガでわかる! 自治体予算のリアル」

マンガでわかる! 自治体予算のリアル作者:定野 司出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 2019/11/20メディア: 単行本 本書のタイトルに「リアル」とあります。自治体の職員にとって、財政部門は「怖い」存在である一方で、予算が担う役割については「ちょっとわ…

「Q&Aでわかる業種別法務 自治体」

中央経済社からの新刊。弁護士向けの業種別解説シリーズです。自治体 (【Q&Aでわかる業種別法務】)作者:出版社/メーカー: 中央経済社発売日: 2019/11/09メディア: 単行本 正直な話、自治体の業務は、福祉部門から土木部門など幅広い。また、法律に基づく…

140字で唸らせる「超文章塾」

10月31日開催の「140字で唸らせる「超文章塾」」を聴講しました。 講師のお二人の著作は、こちらです。 書くための勇気: 「見方」が変わる文章術 作者: 川崎昌平 出版社/メーカー: 晶文社 発売日: 2019/04/09 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る …

「地方自治体の財務の仕組み」@東京弁護士会館

本日は、東京弁護士会館で「地方自治体の財務の仕組み」と題して、2時間お話しをさせていただきました。 自治体における予算の位置付け、編成過程、地方交付税と地方財政計画、債権回収に関する課題など、駆け足ながらのご説明 途中の質疑応答も盛んで、講師…

Live! 政策法務 in 流山・成田

決算審査も含めた秋の議会を終え、10月は研修講師のお声がかりを多くいただく時期です。 10月2日は流山市役所で「政策法務入門」、4日は成田市役所で「政策法務と財務」と題して、それぞれお話しさせていただきました。 いずれの市役所も研修にご熱心で、参…

法規担当に赴任された方へ(法律相談への対応をどう学ぶか)

9月に入りました。 この4月に法規担当に赴任された方は、半年を迎えようとされているわけですが、赴任時から戸惑いも少なくなかったのではないかと思うところ。 職員の人数が限られる自治体の法規担当は、例規改正だけではなくいろいろお仕事をされる例が…

北海道町村会法務支援室「知的財産権の諸問題」

北海道町村会法務支援室のサイトに掲載の研修資料 こちらも端的にまとまっています。 http://www.h-chosonkai.gr.jp/images/justice/r1senmon1-1.pdf

北海道町村会法務支援室「民法改正と自治体実務」

道外なのに、かねてからお世話になっている北海道町村会法務支援室のサイトに、弁護士を招いて研修を行われた際の資料が掲載されています。 【本研修の目的】・民法(債権法)改正に関して、地方自治体の実務における留意事項を確認する。・改正内容の確認を…

千葉県政策法務課「政策法務ニュースレター」

積極的な情報発信をしている千葉県政策法務課から、「政策法務ニュースレター」最新号がリリースされました。 今回の主な内容は、行政手続制度についてです。 ---------------------------------------- みなさんは、「行政手続制度」と聞いてどのよ うなイ…

自治体学会堺大会分科会「無縁化時代の墓地行政~政策法務の観点から」

8月24日(土)開催の自治体学会堺大会分科会「無縁化時代の墓地行政~政策法務の観点から」、コメンテーターの大役を無事終了いたししました。 少子高齢化、高齢者ケア、嫌悪施設を含めた都市計画、環境行政、法律の自主解釈権などなど、限られた時間の中…

実務のコツ<法務>

地方自治職員研修 2019年 09 月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 公職研 発売日: 2019/08/17 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 「地方自治職員研修」9月号の特集「知恵を引き出す(秘)メソッド」に、「実務のコツ<法務>」と題した記事を寄稿しました(・∀・…

自治体法務合同研究会 関西おおつ大会

8月10日・11日に、滋賀県大津市で開催された自治体法務合同研究会に参加しました(・ω・) 全国の研究会が年に一度集まり、発表を行うというもの今回は、2年前の発表を受けてその内容を展開された研究成果の報告もあるなど、相互研鑽の楽しさを改めて感じました(…

研修講師「地方自治法」 磐田市役所

磐田市役所 7月30日(火)は、静岡県磐田市で、3時間にわたって「自治体職員のための地方自治法講座」の講師を務めさせました(・∀・)聴衆は、係長クラスの皆さんとのこと。3時間で、地方自治制度、議会と執行機関、自治立法権、予算と会計についてお話をさせて…

LIVE政策法務 in 庄内 2019

7月24日(水)、25日(木)と山形県庄内広域行政組合さんのお招きで、政策法務の研修講師を務めました。 組合を構成する各自治体のお若い方々を対象に、もう9年目になります。 このたびの参加者は59人。累計では500人以上の方が庄内地方のそれぞれの役所で活…

自治体学会堺大会で登壇します

8月23日(金)〜24日(土)に開催される自治体学会堺大会「無縁化時代の墓地行政〜政策法務の視点から〜」と題された分科会に登壇します(・∀・) もちろん政教分離の原則はありますが、調べ始めると、今日的な課題についていろいろ議論ができそうで楽しみです。…

書評「2040年 自治体の未来はこう変わる!」

自治実務セミナー 2019年 06 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 第一法規発売日: 2019/05/28メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 議会準備の国をさまよっていましたので、すっかりご報告が遅れてしまいました(^。^;) 「自治実務セミナー」誌で、今井照先生の…

「公務員版 悪魔の辞典」

公務員版 悪魔の辞典作者: 公務員実務用語研究会出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 2019/06/21メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 支出負担行為の説明は、以下のとおり。 拙著の執筆時、「もっと初心者に分かりやすく書いてくださいよ」と編集さん…

「緊張をとる」

「kei-zuさん、人前で話すときに緊張しませんか?」 しますよ、そりゃ(^。^;) こればっかりは慣れですが、書店で気になる本を見つけたときは、参考まで手を伸ばすようにしています。緊張をとる作者: 伊藤丈恭,村田善子,出口藍出版社/メーカー: 芸術新聞社発売…

「議員NAVI」に寄稿「条例とは何か〜「まちのルール」のつくり方」

第一法規のウェブマガジンしました(・ω・) 特集「はじめての議案審査(条例編)」の第1回として、「条例とは何か〜「まちのルール」のつくり方」と題して、我が国の法体系における条例の役割などについて説明させていただきました。 機会ある方は、お目とおし…

保険料と保険税(国民健康保険)

市町村における国民健康保険の運営において、その収入の手段は、国民健康保険料か国民健康保険税によっています。 ーーーーー 【国民健康保険法】 (保険料)第七十六条 市町村は、(中略)国民健康保険事業に要する費用に充てるため、被保険者の属する世帯…

千葉大学でゲスト登壇しました

横田明美先生(千葉大学)の行政法の講義にゲスト登壇させていただきました。 講義室にびっしりの学生の前、事前打ち合わせがほぼない状態で、後半は横田先生とアドリブで掛け合い(^。^;) 大いに緊張いたしましたが、一人でお話しさせていただいた部分を掲載…

法の種類と執行機関多元主義(講義再現)

私が千葉大学を卒業したのは1991年3月ですから、30年近くなります。正門前の3階建てのビル、今は1階の美容室がその頃は喫茶店で、そこでアルバイトしてました。懐かしいですね。 【法令と例規の関係(補足)】 kei-zu.hatenablog.com 先ほど横田先生から…