自治体法務の備忘録

管理人のTwitterは、@keizu4080

2014-01-01から1年間の記事一覧

国・地方の会計年度

半鐘さんがご掲載の記事から エコカー減税「軽」も…自民素案、減税項目多く(読売) http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141227-OYT1T50050.html >15年度からは軽自動車の需要が多い地方に配慮し、軽自動車税にも適用することを決めた。 とありますが、…

なんとか冬休み

26日は暦の上では仕事納めだったのですが、納まろう筈もなく。忘年会を行った翌日の土曜日にも、職場にはほとんどの職員が(嘆息 なお、忘年会で上司には「お前の映画の趣味、偏りすぎ」とまでの言われよう。反論できません。 年明けの懸念を抱えながらも、…

タブレット名画劇場

ともかく朝から晩まで仕事で休日出勤も少なくありませんから(総選挙もありましたしね)、ストレス発散もままなりません。 スキマ時間での気晴らしが、タブレットでの映画鑑賞。15,000円で購入した型落ちのネクサス7(2012)が重宝しています。 通勤時間や…

予算編成

予算編成もようやく出口が見えかかってきたところでありまして、「今年もみんなで奇跡を起こそうよ」と赴任1年目の後輩に言ったところ、「毎年、起こさなきゃいけないものなんですか」と困惑顔。そりゃまあ、仕事だから、ねえ。 雑誌や専門書など読めない資…

由布市の財政マンガで説明 一尾さん「危機を乗り切ろう」

由布市財政課長補佐の一尾和史さん(53)(中略)が、職員向けの研修資料として市財政の課題を自作のマンガで分かりやすく説明している。事業や経費の削減努力が必要と呼び掛けており、「財政状況を理解し、職員が一致団結して危機を乗り切ろう」との思い…

更新滞ってすいません

後輩「『明日がある』って、歌があるじゃないですか」 私「はいはい」 後輩「あれが『明日もある』って、聞こえてあんまり元気が出ません」 まだまだ続く予算編成orz

12月に入りました

予算編成も山場。 後輩「頭の中でZARDの『負けないで』が流れてます」 私「世代的に、俺の心の応援歌は『どんなときも』だなあ」 でも、最近の心の応援歌は、これ。あーだこーだそーだ!アーティスト: ウルフルズ出版社/メーカー: WM Japan発売日: 2014/05/21…

条例づくりに関するQ&A

ご紹介が遅れてしまいましたが、情報発信に熱心な千葉県政策法務課が発行する政策法務ニュースレターが更新されていました。 このQ&Aは、条例づくりの担当となった職員向けに、条例ができあがるまでのプロセスやスケジュール 感、検討事項や作成資料など…

社会保障の充実と消費税増税

このたびの消費税増税は社会保障の充実が目的の一つであるわけなのですが、法制執務的にそれがどのようにビルドインされているか、ちょっとだけご説明しましょう。 国民年金の受給資格には、所要の制度加入期間が定めらていますが、従来は25年であった期間が…

消費増税「先送り」は自治体予算にも影響 「事業にしわ寄せ」懸念 埼玉

国内総生産(GDP)の低迷が17日に判明し、消費税再増税の先送りが現実味を帯びるなか、増税を前提に編成が進められていた県内自治体の来年度予算が、見直しを迫られる可能性が高まっている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141118-00000015-san-…

よみがえるケイブンシャの大百科

この秋に刊行された、似たコンセプトの本をもう1冊。 よみがえるケイブンシャの大百科作者: 黒沢哲哉出版社/メーカー: いそっぷ社発売日: 2014/10/15メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る 表紙に並ぶ各巻を見て、記憶がよみ…

サンリオSF文庫総解説

サンリオSF文庫総解説作者: 牧眞司,大森望出版社/メーカー: 本の雑誌社発売日: 2014/09/18メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (24件) を見る サンリオSF文庫とは、1978年から87年まで、キティちゃんでお馴染みなサンリオから刊行されまし…

「放置空き家」対策法成立 立ち入り調査可能に

空き家解消に、撤去や修繕の命令も――。人口減少などが原因で増加する空き家対策を進めるための「空家等対策の推進に関する特別措置法」が、2014年11月19日の参議院本会議において全会一致で可決、成立した。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79996550R2…

空き家対策法案が衆院通過=市町村に立ち入り調査権

深刻化する空き家問題への対策を盛り込んだ議員立法の空き家対策推進特別措置法案が、14日の衆院本会議で全会一致で可決、参院に送付された。 http://jp.wsj.com/articles/JJ12531529574157804902718510513122576840306?tesla=y&tesla=y&mg=reno64-wsj 審…

根拠なく手数料徴収 県、改正条例にミス

県は7日、3月に改正した使用料・手数料条例にミスが見つかったと公表した。狩猟・射撃用散弾銃の弾の購入に必要な許可申請の事務手数料に関する規定を誤って削除。4月以降は条例上の根拠がない状態で徴収していた。 https://www.oita-press.co.jp/1010000…

更新滞ってすいません

来年度の予算編成が本格化いたしまして、諸資料の紙やデータに溺れています。ごぼごぼごぼ。 「死むー」と深夜に弱音を吐くと、「マラソンだったらまだ競技場を出ていないですよ」と後輩の弁。

手数料を郵便切手で支払うことができるか

標記の質問は法規担当であった頃からよく受けました。一部の通信販売にあっては、料金の支払を切手で行う例があることによるでしょう。 結論から言うと手数料を郵便切手で支払うことは出来ません。 自治体の歳入は現金と基本としますが、その特例は法令で規…

公務員の文書・資料のつくり方

さて、学陽書房からの新刊で同様の説明がありました。見やすい! 伝わる! 公務員の文書・資料のつくり方作者: 秋田将人出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 2014/10/18メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る どのような資料であっても、読み手が知…

起案の記述順序

法規担当だったときは、例規や要綱の改正に関する起案を拝見することが少なからずありました。 後輩「kei-zuさーん、見てくださーい」 結構多かったのが「経緯」→「現状」→「課題」→「解決策」の順による記述です。 私「だめ、やり直し」 後輩「え」 私「ま…

甲府探訪

11月に入り、来年度予算編成に忙しい時期になります。忙しくなる前の「出陣式」の意味もあって、課内旅行で土日と甲府を訪れました。 写真はJR甲府駅前の藤村記念館。明治期に建てられた小学校校舎を移築したものだそうです。 歴史マニアの同僚の推薦で訪れ…

万聖節前夜

塵よりよみがえり作者: レイブラッドベリ,Ray Bradbury,中村融出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2002/10メディア: 単行本 クリック: 18回この商品を含むブログ (13件) を見る「いまどこにいるの、セシー?」とささやき声でいう。「飛んでいるの? 地上…

新法令用語の基礎知識

新法令用語の常識作者: 吉田利宏出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2014/10/20メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る 衆議院法制局元参事の吉田利宏氏の新刊です。既に半鐘さんもご紹介されていますね(http://hanshoblog.bl…

Re:続・都道府県条例に市町村の責務を規定することについて

hoti-akさんがご掲載の記事から 都道府県条例に市町村の責務を規定することについては、以前(中略)取り上げたことがあるが、少なくとも私の周囲では、それが適当でないという意見を言う人は少なく、むしろ規定すべきだと言う人が多い。市町村の職員からも…

ちば自治体法務研究会25周年記念フォーラム

「持続可能な地域であるための仕組みづくり」と題して、千葉大学で開催されたフォーラムにお手伝いとして参加させていただきました。フォーラムの内容が記載されたチラシはこちら→http://www.ctv-chiba.or.jp/jichi/kouenkai/20141026.pdf 森田朗先生(国立…

Re:条例審査ガール ep-3

tihoujitiさんが連載の第3回です。 「1度議会が終わっても、またすぐに次の議会が来る。その合間には規則の審査もある。難易度の高い法律相談や趣旨不明な案件も随時処理している。しかも、最近は条例改正の本数が増える一方でな。昨年度でやっと分権一括…

我々が戻る場所はもうない

パナソニックと言えば、私たちの世代にとっては家電の一流ブランドです。変更前の「ナショナル」の社名は、家の中に徐々に増えていく家電製品に誇らしく輝いていました。 ところが家電はデジタル時代を迎え、世界的な競争の中で、日本の名だたるメーカーは苦…

「私」ではなく「あなた」を

先日、ある方から原稿として執筆されている文章のチェックを依頼されました。 チェックとはいっても、内容が充実していることはもちろん、ご自身の知見に基づくものなので、今さら私が意見できるものではなかったのですが、「気が付いたことがあったら、なん…

Re:三セク債が要因で起債許可団体へ:三浦市

mim*s*tom*さんがご掲載の記事から 三浦市は、平成25年度決算において実質公債費負担比率が起債許可基準の18%を超えたため、公債費負担適正化計画を策定し公表しています。 市では、平成22年度に土地開発公社の解散時に発行した三セク債の償還が市の財政に…