自治体法務の備忘録

管理人のTwitterは、@keizu4080

2017-01-01から1年間の記事一覧

執筆記録2017

昨日は、思いのほか多くなってしまった今年の研修講師等について一覧を掲載しましたが(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20171230/p1)、1年の終わりに執筆についてもまとめておきます。 【月刊「自治実務セミナー」連載】 第21回「流用、予備費、補正予算 …

人前でのお話、今年は多かった

研修講師としてだけではなく、今年は人前でお話させていただく機会が少なくありませんでした。年末に指折り数えて驚いています。 貴重な機会に、私自身も成長できた思いです。 【4月】 5日 新規採用職員向け 「ゼロからスタート地方自治」 【7月】 19日〜…

自治体学会山梨甲府大会「条例とは何か〜乾杯条例から考える〜」

8月26日(土)に山梨学院大学で開催された自治体学会山梨甲府大会の様子は、拙blogでもご紹介させていただきました。 いささかご報告が遅れましたが、大会の様子が掲載された会報に、私がパネリストを務めさせていただいた分科会のやり取りが掲載されてい…

裁判官! 当職そこが知りたかったのです。

裁判官! 当職そこが知りたかったのです。 -民事訴訟がはかどる本-作者: 岡口基一,中村真出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 2017/12/09メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る 岡口基一裁判官と中村真弁護士による新刊。発売と同時に届きました。…

自治体政策法務の理論と課題別実践

自治体政策法務の理論と課題別実践ー鈴木庸夫先生古稀記念 [ 北村喜宣 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 3,456円 執筆者のお一人である、千葉県政策法務課の山本博史さんからご恵与いただきまし…

政策法務ニュースレター

千葉県政策法務課の「政策法務ニュースレター」最新号が発信されていました。同ニュースレターは、県庁内に向けての情報提供ですが、庁外への発信に同課の政策法務に対する積極的な姿勢が伺えます。 今回の内容は、行政処分における理由の提示について、鈴木…

更新滞ってすいません

議会の準備などでばたばたと。すみませんすみません。

LIVE政策法務 in 豊橋

豊橋市の皆さんの自主勉強会にお呼ばれしました。豊橋は、初めての訪問です。 参加された皆さん、優秀な方ばかりで、豊橋市の行政運営を心強く思います(`・ω・´)

[書籍l知事と権力 神奈川から拓く自治体政権の可能性

知事と権力―神奈川から拓く自治体政権の可能性作者: 礒崎初仁出版社/メーカー: 東信堂発売日: 2017/11/02メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る 磯崎初仁先生(中央大学)から、刊行されたばかりの「知事と権力」をご恵与いただきました。あり…

平成28年度地方財政状況調査における基金の積立状況等に関する調査結果

総務省の報道資料です。 毎年度実施している「地方財政状況調査」にあわせ、地方公共団体の基金の積立状況等について調査し、その結果を取りまとめましたので、別添のとおり公表します。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zaisei07_02000195.html …

続・増額の契約変更と債務負担行為

契約変更に伴う債務負担行為の取り扱いについては、先日記述いたしましが(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20171106/p1)、参考書からの引用も掲載しておきましょう。 債務負担行為設定年度に、契約を締結したあと、後年度に事情の変更により、契約を変更する…

増額の契約変更と債務負担行為

よその自治体の方から質問をいただきました。 Q 複数年度にわたる契約に係る増額変更に際し、当初に設定の債務負担行為の上限額の範囲内であれば、新たな債務負担行為の設定は不要ではないか? ※当初契約時に「8%消費税」で複数年度の契約を行い、税率改…

■[memo][政策法務]公務員のための地方自治法講義 in 船橋 本日の午後は、千葉県船橋市役所で地方自治法について講師をさせていただきました。 60人超の聴衆の皆さまの中には、希望された管理職の方もおられたとのこと。 「自治実務セミナー」7月号に書かせて…

近年の「立法爆発」で法律は「スパゲティ状態」の限界に

我が国における法律の数は1950本(2015年8月1日現在)にも達し、憲法や政省令などを含めると8000本を超える。1970〜80年代の法律が1000本前後であったことを考えると、この30〜40年間で倍増したことになる。 http://judiciary.asahi.com/fukabori/2015091500…

名古屋観光

昨日の岐阜愛知政策法務研究会の後、市内に宿泊し(どうせ飲んで寝ちゃうんで、9月に開店したばかりというカプセルホテル)、本日は小林明夫先生(愛知学院大学)とご一緒に、市内を回りました。 写真は大須のシンボル、まねき猫。 熱田神宮の清々しい境内…

自治制度の抜本的改革

自治制度の抜本的改革: 分権改革の成果を踏まえて作者: 阿部昌樹,田中孝男,嶋田暁文出版社/メーカー: 法律文化社発売日: 2017/11/13メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 阿部昌樹先生・田中孝男先生・嶋田暁文先生編「自治制度の抜本的改革」…

LIVE政策法務 in 名古屋

岐阜愛知政策法務研究会のお招きで、お話しさせていただきました(・∀・) 台風が近づく中、天候も良くない中での参加者の多さに、研究会の勢いを感じます。 一時間半お話しさせていただいた後、30分の質疑応答。緊張しました(・ω・) 主催の皆さま、貴重な機会をあ…

プロバイダ契約と長期継続契約

kei-zuさーん、と後輩に聞かれました。 後輩「プロバイダ契約の使用料って、長期継続契約の対象になりますか?」 長期継続契約とは、自治体契約の例外です。債務負担行為によらなくても、自治体は、以下に関する契約については、翌年度以降にわたって契約を…

法務deサタデー in 郡山

郡山で開催の「法務deサタデー」、無事終了しました。 「法務deサタデー」は、昨年に引き続き2回目の開催ですが、私の参加は初めてです。 私自身の講義のほか、出石稔先生のご講義の中でアドリブで補足させていただいたりと、フランクな進行が楽しめました(…

LIVE政策法務 in 流山2017

昨年に引き続き、今年も流山市役所で政策法務研修の講師を務めさせていただきました。通算で4回目になります。 同市では、政策法務室長の帖佐直美弁護士のもとで、政策法務の研修に関し充実したプログラムが組まれています。 参加の皆さんの優秀さに、同じ…

LIVE政策法務 in 成田

千葉県成田市役所にお邪魔して、政策法務研修の講師を務めさせていただきました(・∀・) 対象は、各課の政策法務担当(そのような役職を置かれているそうです)の皆さま そのほか庁内で手上げされた方も含め、80人弱がご参加です。 いただいた時間が3時間のため…

藤城清治「光と影の楽園展」

銀座の教文館に、藤城清治展を見にきました(・∀・) 毎年秋に開催の展覧会は、我が家のお楽しみ 93歳の藤城先生がサイン会にいらして感激。握手いただいた手は、大きくて暖かかったです。 展覧会は、写真撮影が可。闇に浮かぶ影絵が美しい。 細かな色合いがどう…