自治体法務の備忘録

管理人のTwitterは、@keizu4080

2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

うるう年

年度末の忙しい時期に、1日でも余分に時間があるのは、なんだか非常に「お得」な気がします。 同僚「でも、もらう給料は一緒ですよ」 ああ、やっぱり損しているのかorz 後輩(女性)「今日はぁ、『にんにくの日』だってテレビで言ってましたよぉ」(そうい…

取扱説明書メーカー

マイミクさんに教えてもらいました。 http://u.p0k.net/torisetsu/ 【kei-zuさんの取扱説明書】 kei-zuさんをご使用する際には以下のことに気を付けて下さい。 作りは頑丈ですが、内部の構造はもろいです。ご使用の際には傷つけないようご注意下さい。 http:…

民営化に関する期待

国が自治体の窓口業務に関する市場化テストの対象を提示したことを受けて、kinkinさんが民営化に関する期待について、日本と欧米における違いについてご意見を掲載されていました。 行革の中での民営化の話になると、私はいつも日本と欧米の民主主義の歴史の…

『公文書担当相』を新設 少子化相が兼任 管理実態調査へ

福田康夫首相は二十三日、公文書の管理に関する統一ルールを検討するため、近く「公文書管理担当相」を新設し、上川陽子少子化担当相を任命(兼任)する方針を固めた。今月末にも正式に発令する。政府は二〇〇八年度、全国の都道府県や市町村を対象に、公文…

行政庁であること

上記の集まりで、ゲストとして呼んだ前職民間会社の現役社員を、現在の会社の状況についてみんなで質問攻め。 OB「『mof担』って、今でもあるの?」 現役「あるよぉ。うちの会社は、金融監督庁に睨まれてから、ともかく『コンプライアンス』だから、低姿勢…

OB会

週末に、前職の民間会社を退職した同期の人間が集まってOB会を開催しました。 それぞれの分野でご活躍の皆さんに、改めて勇気づけられました。素敵な仲間に感謝。

わかるわかる

tihoujitiさんがご掲載の記事から。相談に訪れた職員が、tihoujitiさんが以前にご掲載された記事をプリントアウトして持ってきた由。 相手方「こういうのって参考にしていいんですか?」 ワタシ「それはちょっと…。やめた方がいいですよ。言及している財務提…

地元の同意がないことを理由とした不許可処分が違法とされた事例

平成19年12月9日に最高裁で出された標記に関する判決について、「地方自治職員研修」08年3月号(公職研)に、羽根一成弁護士による解説が掲載されていました。 地元の同意を求める行政指導は、紛争防止のためには軽視できませんが、それがないからと…

まだ朝は寒い

玄関に脱いだ私の革靴にこびりつく泥を見て、妻から「デスクワークなのになんで?」と尋ねられました。 私「だって、朝、通勤の途中に霜柱があったら、践むじゃない」 妻「あんたは小学生かい!」

わかりやすい公文書の手引き(難解用語、カタカナ語 言い換え集)

熊本市が、市民に分かりやすい公文書を作成するための職員向けの手引きを作成されていました。 市民の皆様と行政とをつなぐ重要な「かけはし」、それが公文書です。 この手引書は、職員が公文書を作成する際、わかりにくい表現や難解語、外来語等の使い方に…

ご愛顧いただいています

先頃、拙blogをご覧になっている方とお会いした際の会話 先方「それで、1日のアクセス数って、どのくらいなんです?」 私「最近は1,000を越えますね」 先方「それって、個人のblogじゃ、けっこう多いんじゃないですか?」 私「いやあ、しょこたんとか…

ずさんな行政不服審査、刷新 今国会に法改正案

法律案として上程予定である旨はすでにご紹介しましたが(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20080121/p2)、上程時には、改めて世間の耳目を引きそうですね。 現在2種類ある申し立てのうち、審査請求では反論書の提出など申立人の主張をより詳しく聞き取る手続…

自治体パブリックコメント制定状況

先般、当市でも照会に対応した標記の件が総務省の報道資料として公表されました。 【地方公共団体における行政手続条例(規則等)及び意見公募手続制度の制定状況(平成19年10月1日現在)】http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080218_3.pdf 意見公募手…

熊本市が「不妊治療休暇」新設へ

kinkinさん向けのネタですかね。 熊本市は15日、職員が有給休暇を使わずに不妊治療のための休みを取れる制度を4月に新設する方針を決めた。市は「少子化対策と子育て支援の一環」としており、自治体が不妊治療休暇を設定するのは珍しいという。休暇は無給…

古紙配合基準、暫定措置を継続へ・環境省、6月末まで

全国の自治体でも頭を悩ませた再生紙偽造問題に関する環境省の動向です。 再生紙偽装問題で環境省は13日、環境配慮製品の調達を促す「グリーン購入法」の古紙配合基準を満たさない紙製品の納入を、業者が環境活動を行うことなどを条件に認める「暫定措置」に…

福井・小浜市、米メディアが取材に殺到・オバマ勝手連を結成

米大統領選の民主党候補指名争いでのオバマ候補の躍進に、遠く離れた福井県小浜市が沸いている。読みが同じと国内のブログが紹介したのがきっかけ。観光業者らが「オバマ候補を勝手に応援する会」を4日に立ち上げ似顔絵入りのポスターを作ったところ、国内外…

ひこにゃん2題(両記事とも写真つき)

【ひこにゃんが知事に受賞報告 関西元気文化圏賞】 「関西元気文化圏賞」特別賞を受賞した「国宝・彦根城築城400年祭実行委員会」とキャラクターのひこにゃんが6日、県庁を訪れ、嘉田由紀子知事に喜びを報告した。 http://www.chunichi.co.jp/article/sh…

浜松市 地域自治区廃止へ

浜松市は、合併前の旧自治体単位で設置していた12の地域自治区と付属する地域協議会を2009年度末で廃止する方針を、11日開かれた市行財政改革推進審議会(会長・鈴木修スズキ会長)で示した。同自治区は旧自治体のまとまりを維持するためとして、2…

e-Reiki CLUB セミナー in 東京「行政手続制度の運用と課題」終了

以前にご紹介させていただきました(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20080127/p2)、第一法規主催の標記のセミナーが終了しました。 私は、「行政手続の一環としてのパブリック・コメントの制度設計」とのお題で、当市の取り組みについてご報告させていただい…

どこにどんな本があるか

法令出版社のサイトを定期的に確認して、現課の役に立ちそうな新刊がある場合はお知らせしています。 参考書には新陳代謝が必要なものの、日常の事務の中では確認もままならないようで、ささやかながらお手伝いさせていただいているわけですが、先日、こんな…

新刊

まずは法制執務の解説書改訂 法令解釈の基礎作者: 長谷川彰一出版社/メーカー: ぎょうせい発売日: 2008/02/14メディア: 単行本 クリック: 71回この商品を含むブログ (3件) を見る お次は建築関係の書籍「まちづくり行政訴訟」都市法に関わる行政訴訟を論じた…

「保育士資格なくても保育ママ」 児童福祉法改正案の原案判明

paco_qさんがご掲載の記事(http://d.hatena.ne.jp/paco_q/20080211/1202686807)から 保育所の待機児童対策として自宅で原則3歳未満の乳幼児を預かる「保育ママ」制度を法制化する児童福祉法改正案の原案が10日、分かった。保育ママは保育所に比べ家庭的…

公立保育園:出産時の入園予約制度 東京・品川区6月から

kinkin_kankonさんがご掲載の記事(http://blogs.yahoo.co.jp/kinkin_kankon/32179298.html)から 東京都品川区は5日、出産時に公立保育園の入園予約ができる制度を6月から始めると発表した。これまで公立保育園は4月に児童数が定員に達し、母親が年度途…

改正横須賀市情報公開条例

横須賀市が、請求者に公衆への販売を禁じる責務規定を盛り込む情報公開条例の改正をした旨を以前にご紹介しましたが、同市のサイトに情報公開条例が掲載されていました。 【情報公開条例】http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/koukai/data/minaoshi/kaisei…

議会準備の国を彷徨い中

同僚「kei-zuさん、印刷原稿の『,』が『、』になってます!」 私「な、なんだってー」 「てん」で話しになりませんな(すいません、疲れてるんです

節分

雪が降るくらいですから、まあ、寒いこと。 今日の節分の鬼、誰がやるの?…え?例年どおり、やっぱりお父さん? 凍える玄関の外に立たされ、子ども達ばかりか妻までが嬉しそうに投げつける豆の痛みに耐えるって、何かの罰ですか。 それを見守るかのような、…

雪、積もる

目が覚めて居間に来てみれば、床に新聞紙を広げた上で、バケツいっぱいの雪で遊んでいる子ども達の姿がorz 写真は、庭に積もったわずかの雪で作ったゆきだるま。枯れた芝生にまみれて、ちょっとやさぐれた感じ。