自治体法務の備忘録

管理人のTwitterは、@keizu4080

2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

自治体”増税”パニック!−こうやって危機を乗り越えた

以前に税制改正に伴う住民税の上昇に関する市民の方々への説明について、当市での事例をご紹介させて頂きましたが(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20070613/p2)、雑誌「ガバナンス」(ぎょうせい)8月号において、標題の記事として、担当者の写真入りで掲…

行政訴訟判例解説書2題

ともにいささか旧聞となってしまいましたが、行政訴訟に関する新刊です。弁護士関哲夫 行政事件全仕事―理論と現実作者: 関哲夫出版社/メーカー: ぎょうせい発売日: 2007/07/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る判例解説自治…

参議院の優越?

選挙事務に携われた方は誠にお疲れ様でした。 さて、選挙結果を受け、衆議院の優越についてtihoujitiさんが改めて憲法を引かれていましたが(http://d.hatena.ne.jp/tihoujiti/20070730#p1)、関連して職場での会話 私「参議院にも優越ってあるよね。」 後輩…

続々・「資産等の公開に関する条例」の改正に係るメモ

【参考】 「資産等の公開に関する条例」の改正に係るメモ(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20070717/p1) 続・「資産等の公開に関する条例」の改正に係るメモ(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20070720/p1) 「国会議員の資産等の公開に関する規程の一部を改正…

Re:素人集団からの脱却

人事異動で情報システム課に配属になられた職員の方のご活躍に関する報道を照会させて頂いた先日の記事(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20070720/p2)につきまして、無責任にコメントをお願いしましたalittlethingさんに記事を掲載いただきました。ありがと…

branch様お帰りなさいませ(メイド風

朝から霞が関へ。東京は暑い&人大杉…。(;´〜`) http://www.seri.sakura.ne.jp/~branch/diary0707.shtml#0724 自治体の部長職でいらっしゃった際の記事はいろいろ参考にさせていただき、ありがとうございました。 で、まあ、branchさんが行って帰っていら…

パブリックコメントの周辺

標題に係る昨日の記事(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20070723)についてjoho_triangleさんにトラックバック頂きました。お忙しいところありがとうございます。 まず、 【パブリックコメント手続を経なかったものの効力はどうなる?】 一応,私的な解答案の…

行政庁間のパブリック・コメントの運用

今更なんですが、上記のパブリック・コメント手続に関連して。 ちょっと前にjoho_triangleさんが都道府県条例と市町村条例―自治・分権時代の条例間関係の理論 (慈学社ブックレット 慈学社政策法学ライブラリイ 13)作者: 澤俊晴出版社/メーカー: 慈学社出版発…

Re:パブリックコメント手続を経なかったものの効力はどうなる?

tihoujitiさんがご掲載の記事から 行政手続法が改正され、いわゆるパブコメがかなり普及するようになってきている。そんな情勢のなか、頭からこびりついて離れない、モヤモヤした疑問点として、「パブコメを経る必要があったものについて、パブコメを経るこ…

近江八幡市が「ISO」の更新停止 名より実? 自主運用へ

規格は、3年ごとの更新と半年に1度の審査が必要で、3年間で約930万円の費用がかかる。市は当初から内部監査委員の育成に努め、審査なしで質の高いサービスが維持できるよう目指していた。今後は外部監査も検討する。 冨士谷英正市長は「市民への対応が…

「素人集団」からの脱却――キャリアは自分の手でつかむ!

渡辺さんが担当する前、B町のWebサイトの運営は、なんと「インターネットが趣味」だという職員の有志によって運営されていた。したがって、提供できる行政情報が限定されていたばかりか、見た目や操作性も明らかに「趣味の作品」と分かる出来の悪さだった。…

続・「資産等の公開に関する条例」の改正に係るメモ

「資産等の公開に関する条例」については、先般、改正に関するメモを掲載しましたが(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20070717/p1)、既に制定された「政治倫理の確立のための国会議員の資産等の公開等に関する法律」の改正に係る附則の経過措置の規定ぶりに…

コップの中で

子どもたちの最近のお気に入りは、カイワレ大根の栽培 コップの底に水で濡らしたティッシュペーパーを敷いて市販の種をまくだけで、一週間後には食べられる大きさになります。 まいてから1時間後には、もう種の皮を破る勢いの良さには子どもたちも大喜びで…

不服審査、最長26年「塩漬け」=原子力施設など19件−「多忙のため」と保安院

保安院によると、現在、継続中の不服審査は25件あり、このうち19件は、2001年の保安院発足前に旧通産省や科技庁に申し立てられていた。最も古いものは、1981年2月に申し立てられた茨城県東海村の旧動燃再処理工場の使用前検査合格に対する不服…

「行政不服審査制度検討会 最終報告」の公表

総務省の報道資料として公表されました。 http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070717_3.html 「具体的な法設計はこれからにしても、既存の個別法に規定された不服審査関係は随分と整理されるかもしれませんね」とは同僚の弁。洋々亭さんのところの掲示板で…

下水道整備、全国一律見直し・国交省、低コスト手法を試験

国土交通省は下水道の普及が遅れる地方の自治体を対象に、地域の実情に合わせた低コストの整備手法を試験的に導入する。「全国一律」の整備基準を弾力化。河川の護岸や水路の脇などを活用して、下水管を地表にむき出しのまま整備することを認める。地面に埋…

電子政府窓口、国と地方を一本化・10年度にも

政府はインターネットを利用して行政手続きができる電子政府について、2010年度にも国と地方自治体の窓口を一本化する方針だ。引っ越しや会社設立など複数の書類の提出が必要な場合でも簡単な手続きで済ませられるようにする。電気・ガスなどの公共サービス…

総務省、自治体向け複式簿記作成マニュアルを9月にも公開

総務省は、自治体が発生主義・複式簿記会計を導入するためのマニュアルを9月にも公表する。7月12日に都内で開催された「行財政改革シンポジウム2007」(主催:日経BPガバメントテクノロジー)の基調講演で、総務省自治財政局財務調査課の青木信之課長が明ら…

「資産等の公開に関する条例」の改正に係るメモ

「資産等の公開に関する条例」については、多くの自治体でご準備中のことと思いますが、参考にすべき「国会議員の資産等の公開等に関する法律」の改正について、既に公布されているそれぞれの法律から以下の通りメモとしてまとめてみます。 【郵政民営化】 …

お見舞い

新潟県中越沖地震に被災の皆様、お見舞い申し上げます。ニュースを見て案ずるより他にない今の我が身でありますが、なによりもご無事をお祈りしております。 また、自治体職員の皆様におかれましては、どうぞお気をつけて職務に当たられてください。 一日も…

お盆

台風が過ぎゆく合間、差し込むように晴れた空の下でに送り火を焚きました。 ほうずきの色って、いいですね。 なぜか、ほっとします。

Re:地方公務員ブログの世界

alittlethingさんの記事(http://d.hatena.ne.jp/alittlething/20070625/p1)に触発されて、ブログパーツの「あわせて読みたい」を設置してみたところ、alittlethingさんのところを始め毎日巡回しているblogがずらりと。 alittlethingさんもご自身のリストに…

自治体法務合同研究会

今日・明日と滋賀県大津市で自治体法務合同研究会が開催されています。 先日、今年もご出席されるんですか、と昨年の横須賀市(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20060721/p1)でお会いした方に聞かれたのですけれど、東京は7月がお盆なんですよぉ。

違うよ

妻「休みまでとって、どこ行って来たの?」 私「ちょっと晴海の国際展示場」 妻「コミケ?」 私「馬鹿いってんじゃねぇ」orz

自治体総合フェア

9月議会の準備のためにお盆明けはまったく夏休みがとれそうもないので、仕事の合間を見てお休みをいただき、「自治体総合フェア2007(http://www.noma.or.jp/lgf/)」に行って来ました。 今回は「介護フェア」「省エネ・アンド・リサイクルフェア」のス…

うちわ

梅雨で暑さは小康状態ですが、それでもうちわは手放せません。 写真は、「役人は肝に銘ずべし」と国家公務員のid:t9930211さんのお言葉が燦然と輝くただ今愛用の品 つらいときはこの言葉を噛みしめています(半分は本当

手の写真をアップするキャンペーン

人差し指より薬指の長い男の子は数学が得意だなんて記事を以前にご紹介しましたが(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20070626/p4)、branchさんばかりかwashitaさんまで手の写真をアップ。 http://www.seri.sakura.ne.jp/~branch/diary0707.shtml#0712 http://…