自治体法務の備忘録

管理人のTwitterは、@keizu4080

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

空き地の雑草放置、初の行政代執行 名張市

同市総務室によると、空き地の管理については従来、土地所有者が再三の呼びかけにも応じず適正な管理を行わない場合、除去を命令することしかできなかった。昨年12月の市議会で、行政が代わって除去作業を行い、費用を所有者に請求することができる「名張市…

読んだ人はわかるよね

【雑記帳:全国かぶと虫相撲大会 山形県中山町】 猛然と登りつめ、勝利を目前にしたのはキングカブト。しかし次の瞬間、ブーンと飛び立ち、会場外へ消えて失格に。あっけに取られる小林君を残し、名誉より自由を選んだ? http://mainichi.jp/photo/news/2009…

「目的外使用許可」と「行政財産の貸付け」

洋々亭さんのところの掲示板で、庁舎内に自動販売機を設置する場合の取扱いについて、刊行されたばかりの「自治体法務NAVI」の記事を引用させていただいた上でコメントさせていただきました。 自動販売機の設置については、施設管理者が自らの意志で、そ…

振られるばかりが人生じゃない

久しぶりに参議院法制局のコラムを覗いたら、「禁錮(こ)」を例に挙げて、法令用語に関する振り仮名の記事がありました。 【「禁錮(こ)」の表記】http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column080.htm 時系列的に「錮(こ)」の取扱い表記の変遷について…

あの名作は「時をかける」ことができたのか

「あの名作」が装いも新たに刊行されていました。時をかける少女 (角川つばさ文庫)作者: 筒井康隆,いとうのいぢ出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2009/03/03メディア: 単行本 クリック: 28回この商品を含むブログ (35件) を見る 表紙のイ…

我が家の「司書」

我が家では、家族4人分、市内図書館の貸し出し上限40冊が、いつも、ほぼ一杯です。 借りてきた本は居間にある大きな本棚に並べており、ほぼ毎週末、私が半分ぐらいずつ入れ替えて棚を回転させてます。 妻「なんか旅行の本読みたい。イラストとか多い読み…

貸出冊数200万突破 多賀町図書館

11万8000冊余りを所蔵。年間の貸出冊数は20万冊近くに上り、2004年5月に100万冊を、06年7月に150万冊を突破した。また、町民1人当たりの貸出冊数が08年度には24・1冊と、人口1万人未満の自治体の中でトップクラスという。 http…

大きい“ケ”で統一へ

横浜市保土ケ谷区の話題。 区の関係者はこの席上で、昭和34年に定められた『区の設置条例』に基づき「大きい“ケ”が正式なもの」と回答したという。さらに「小さい“ヶ”については、正確な漢字としては存在しない」と解説する。しかし一方で、記号的な意味合…

英単語の参考書

今の大学受験生は、英単語の参考書は何を使っているのかな。 私の時代は断然これでした。通称「でる単」(歳がばれるね試験にでる英単語―実証データで重大箇所ズバリ公開 (青春新書)作者: 森一郎出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 1997/06/11メディア: 新…

自学自習とか宅建の参考書とか

過日掲載しました、小城市職員の方が「技術士」資格に合格された旨の記事(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20090615/p1)について、kinkinさんにトラックバックいただきました。 事務屋の場合、行政実務を通じて財政的視点、法律的視点、行政的視点等からのも…

自治法と分権一括法、それと…

【三セク出資「25%以上」も議会報告義務 総務省が法改正へ】 2010年の通常国会に、地方自治法改正案を提出し、11年の施行をめざす。政府は同じ通常国会に「新・地方分権一括法案」を提出する予定で、地方分権の主役となるべき地方議会の改革をその推進力と…

小城市職員が難関「技術士」合格 県内市町で初

小城市職員の大坪大介さん(35)が、県内の市町職員としては初めて国家資格の「技術士」に合格した。合格率十数%の難関で、大坪さんは5度目の挑戦で突破。「市民に信頼される技術者になりたい」と、業務にさらなる情熱を燃やしている。 (略) 資格の取…

総務省がTBSに厳重注意、「清掃車に依頼しての撮影」は事実を曲げない原則から逸脱

TBSテレビの番組「情報7days ニュースキャスター」(4月11日放送)が、通常は実施しない清掃方法を業者に依頼して報じた問題で、総務省は2009年6月5日、報道は事実を曲げないとする原則から逸脱し「放送番組の編集上求められる注意義務を怠った重大な過失が…

議会会議録検索システムの横断検索

自治体議会で導入のシェアが大きい「Discuss」(http://www.kaigiroku.co.jp/contents/public03/d/)で、議会会議録検索システムの横断検索が可能か、慣れないソース*1を書いてみましたが、うまくいきませんねぇorz どなたかお詳しい方に見ていただければと…

役人は 赴任先での 1論文

下手な川柳を標題にしましたが、以下は、このたびの公募論文募集要領に掲載された、発知和弘氏*1(第22号における入選者)のお言葉から。 10年ほど前のことですが、磯崎初仁さん(当時神奈川県職員、現中央大学教授)が「公募論文入選者の声」で、公務員は職…

自治体学会 公募論文

さて、年報における企画のひとつが公募論文でありまして、今回のテーマ「自治体にできること、できないこと」のほか、自治体が抱える問題に対する研究など、会員の皆さまから広く論文を募集をさせていただいているところです。 締切は、9月30日(水)。詳…

年報自治体学会 次回予告

私が編集部会のお手伝いをさせていただいている、自治体学会の年報の最新号が先頃発刊された旨は、既に拙blogでも掲載しました。 【年報自治体学第22号 自治体計画の現在】http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20090525/p1 来年発刊の第23号のテーマは既に決定して…

行政法の知識と実務

弁護士専門研修講座 行政法の知識と実務作者: 東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会出版社/メーカー: ぎょうせい発売日: 2009/05/22メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 56回この商品を含むブログ (2件) を見る 行政訴訟を巡る動向については、原告側…

判例百選が届いた

民法判例百選1 総則物権 第6版 (別冊ジュリスト No.195)作者: 中田裕康,潮見佳男,道垣内弘人出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2009/05/30メディア: ムック購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (9件) を見る私「百選が横書きになったときは、そりゃ…

ネクタイピン

私の若い頃は、背広はイタリアンスタイルが主流でして(何せ、英国のスパイであるJ・ボンド氏もイタリアン・スーツを着ていたくらい)、その名残を引きずるおっさんとして、ネクタイピンというものに、ちょっと抵抗がありました。 とはいえ、気がつけば、私…

ライフリンクDB

どこかに「救い」がある、そのことを知るだけでも、人は救われることがあるのではないでしょうか。 この「ライフリンクDB」の目的については、運営主体であるNPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」のサイト(http://www.lifelink.or.jp/hp/top.…

言葉の厳密さ

まぁ、職業病なんですかね。言葉のつまらない厳密性にこだわることが、時に夫婦の軋轢を生みます。 ある日、妻の話しに、あー、うんうんと生返事。 妻「ちょっと、私の話し、聞いてる?」ヽ(`Д´)ノ 私「あー、うん、 どっちかというと聞いてる」 妻「『どっ…

re:「クールビズ」なんかいらない

6月に入り、ノーネクタイなどの「夏季の軽装」に関する来庁者向けの説明文を作成した旨は、過日、拙blogに掲載しましたが、その内容について、trivialさんにトラックバックの上、コメントいただきました。 やっぱり「夏季の軽装」で十分だよなぁ。「クール…

本棚探偵の冒険

本棚探偵の冒険作者: 喜国雅彦出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2001/12メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 57回この商品を含むブログ (35件) を見る おどろおどろしい表紙ではありますが、内容は、ギャグマンガ家としてばかりでなく探偵小説マニアとしても…

印税と検印

「検印」って、ご存じでしょうか。 上記の「要説 地方自治法」や、同じご著者の「逐条 地方自治法」の奥付ページをご覧になってみてください。自治体法務担当の部署であれば置いてあると思います。 見慣れない小さな紙に、ご著者の印鑑がドンと押してありま…

要説 地方自治法 第六次改訂版

先月中に発売されていました。要説 地方自治法―新地方自治制度の全容作者: 松本英昭出版社/メーカー: ぎょうせい発売日: 2009/05/01メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 14回この商品を含むブログ (2件) を見る 2年に1度の改訂ペースですね。

夏季の軽装

6月から、夏季の軽装として、ノーネクタイを実施される自治体も多いかと思われます。 昨年の6月には、来庁者向けにご理解をいただく旨の説明文を私がワープロで作成しまして、その内容をイントラネットから庁内でダウンロードできるように設定したのは、拙…