自治体法務の備忘録

管理人のTwitterは、@keizu4080

拗音とか促音とか

いや、もう拗音や促音は改正のついでに全部小文字にしたらいいじゃないですか。だめ?
http://d.hatena.ne.jp/washita/20050429#p1

 ねえ。
 最近の民法改正の例でもあるとおり、字句整理の目的をもって一斉に行うことはできると思うのですけれども。
 法制執務の無用な敷居の高さが法令(条例)を国民(市民)から遠ざけていると思いますので、特に基礎自治体においては、住民自治を推進するために「分かりやすい法体系」を構成することが政策法務論的に論じられるべきでしょう。(とはいえ、「です」「ます」文体の条例は、個人的には違和感はあります(^^;)
 試みの一つとして、熊本市で「熊本市条例の用語等の見直しに伴う関係条例の整備に関する条例(平成14年9月25日公布)」があります(一部改正条例なので、熊本市例規集には掲載されていませんが)。これは、拗音や促音、送りがな等について、122本の条例を改正しようとするものです。
 余談ですが、拗音や促音、送りがなの整備以外についても、各自治体ごとには、例規の条文のクセ(「附則」を「付則」と書いたり)みたいなものがありますので、インターネットで全国の自治体が比較できる現在において、これからは極力スタンダードな法文を編むべきだと思います。