自治体法務の備忘録

管理人のTwitterは、@keizu4080

2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

渋谷にあったプラネタリウム

虹の天象儀 (祥伝社文庫)作者: 瀬名秀明出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2001/10/01メディア: 文庫 クリック: 4回この商品を含むブログ (22件) を見る プラネタリウムで思い出すのがこの本。 渋谷東急文化会館の五島プラネタリウムが閉館した頃に出版された…

プラネタリウムが届いた

注文してから1か月、ようやく届きました。大人の科学マガジン Vol.09 ( プラネタリウム )作者: 大人の科学マガジン編集部出版社/メーカー: 学習研究社発売日: 2005/09/26メディア: 大型本購入: 21人 クリック: 446回この商品を含むブログ (278件) を見る 何…

首都圏8都県市、生活保護月報停止

また、政令市長会が提唱している「法定受託事務の返上」について上田知事は、全国知事会での合意は難しいとの認識を示したが、「八都県市でまとまれば県も同調する用意はある」とした。 http://www.saitama-np.co.jp/news11/17/01p.htm 松沢知事は会議後、記…

縦のものを横にする話

上記のように、法の改正は、よく言えばデリケートに対処されていると言えますが、一方で「縦書きのものを横書きに改める」ような「暴挙」は行えないでしょうね。「縦書きのものを横書きに改める」ことが「法制執務」的には本来は適正ではないとされるのは以…

直すとか直さないとか

id:washitaさんの 読む人間のことや後の執務の効率を考えれば、むしろ自治体の姿勢のほうが望ましい姿であって、最小限度云々というのは所詮、手書き時代に手間を省くために作られた理屈にすぎないのではないかと私は思うのですが。 http://d.hatena.ne.jp/w…

給与条例

12月議会に提案用に、今年も給料が下がる条例を書いている訳ですが、嫌みめいた冗談を言われることもしばしば。曰く「そんな条例書くなよ」と。 暗い話題のジョークにはユーモアで答えます。「大丈夫ですよ、来年から金額アップするように、人事には内緒で…

産廃埋め立て処分場建設予定地 宮田村が公売で落札

1996年に地元民間業者が自社で所有する宮田村内の山林に産業廃棄物埋め立て処分場の建設を計画していた問題で、同村は15日までに建設予定地を取得した。 http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=1797 当該自治体においては苦渋…

条例施行後初、放置車を撤去 釧路市

釧路市は十五日、四月に施行した道内初の「自動車放置防止条例」に基づく放置自動車の初の撤去作業を行った。 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051116&j=0022&k=200511163580

「万」の字抜け 県、条例議案に記載ミス

千葉県の事例です。 県教委が9月定例議会に提出した、県総合スポーツセンター東総運動場(旭市)の利用料を定めた条例案で、利用料の一部を誤って記入、そのまま可決されていたことがわかった。「万」の1文字が抜けているミスだったが、本来の料金のおよそ…

葛飾区の『受注調整』問題 不透明な選定

指定管理者制度自体の問題を「指定管理者制度は、契約ではなく、自治体の指名行為で、地方自治法上の公平性などの確保の規制が適用されない。透明性や公平性を担保する部分が制度自体にない。自治体自らが、それを確保する必要がある。応募業者と選定委、自…

岡山の県道、市に管理事務移譲へ

岡山県は十四日、新見市内に起点と終点がある県道十六路線の管理事務を、来年度から新見市に移譲する方針を明らかにした。県によると、都道府県道の管理権限を政令市以外に移譲するのを決めたのは全国初という。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn2005111…

広域自治体も「叛乱」

三位一体改革を巡り、厚生労働省への生活保護関連の報告を停止する自治体が相次いでいる。政令指定都市などがやめたのに続き、佐賀県は15日、都道府県で初めて報告業務を10月分から停止すると発表した。 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051116AT1E150…

予言

予言 プレミアム・エディション [DVD]出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2005/04/01メディア: DVD購入: 2人 クリック: 43回この商品を含むブログ (75件) を見る 「Jホラー」と名付けられて「感染」と併せて公開された本作は、あの「恐…

直すべきか直さざるべきか

branchさんのところから ちなみに、市町村あたりでは、条例や規則を改正する際、実質改正のない部分であっても、字句の整理と称して平気で『第○条中「行なう」を「行う」に改める。』とかいう改正をしていたりしてキモチワルイのですが、そういうのを目にし…

平塚条例施行 空き缶・吸い殻、路上喫煙、犬猫フン放置 罰金最高2万円

平塚市では来年3月の市議会に諮り、可決されれば同年10〜11月に条例をスタートさせる計画。 http://www.scn-net.ne.jp/~shonan-n/news/051112/051112.html 記事に掲載されている多くの意見が興味深い。 「ただ条例をつくればいいというものじゃない。そ…

アスベスト対策「要綱」

東京都杉並区は、アスベスト(石綿)対策として、現行法では対象としていない解体工事やアスベストも含む、すべての解体工事・すべてのアスベストを対象に、工事発注者などがとるべき措置や区の責務を定めた「杉並区アスベスト飛散防止に関する指導要綱」を…

AERAを読んだ

田中先生がご掲載の記事(http://legalport.blog.ocn.ne.jp/jititaihoumu/2005/11/post_e3f7.html)で紹介されていた経団連のアンケート集計結果「地方公務員給与に関するアンケート調査結果」(http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/081.pdf)…

続・首長の多選禁止の条例制定

先日の記事(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20051110#p2)について、id:joho_triangleさんにトラックバックいただき、詳細にご説明いただきました。(http://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20051110/p2) 自治体の主張の多選禁止を法制化しようとしてきた議…

生活保護の現場

【生活保護費の国庫負担率引き下げ、国と地方の対立続く】 川崎厚労相は「生活保護世帯が増えている社会的要因を解決するため、地方の努力も必要だ」と指摘した。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051111ia03.htm その自治体における現状 【市職員…

障害者自立支援法第15条の規定により市町村に置かれる「市町村審査会」について、同法の施行前から準備を行わせることができないか、と担当課から照会いただきました。 【障害者自立支援法】障害者自立支援法の事前準備 (市町村審査会) 第十五条 第二十…

首長の多選禁止の条例制定

bottomさんがご掲載の記事から 多選自粛条例については、地方自治法(というよりも公職選挙法→追記)との関係などからいろいろな議論があるようですが、ほとんど議論の中身を理解していないので、まともなコメントはできません。しかし、素朴に自治体の「自…

だから俺たちは誰のために何をやっているのかと

木佐先生がご掲載の記事から 議会人事で、2日近く紛糾し、執行部から提出した案件は、まったく質問もなく、委員会に付託されることもなく、承認されました。議案がそのまま、なんのおとがめもなく通るのですから、提案者側として歓迎?すべきことなのですが…

浅虫水族館、職員の新会社指定管理者

浅虫水族館は現在、社団法人「県産業振興協会」が管理し、同協会の職員21人が勤務する。同協会は理事に蝦名副知事が就いているため、指定管理者の資格がない。職員らは新たな管理者に雇われるより、「利益を少しでもサービスの充実にまわしたい」(阿部恵…

奈良県警、全国初の補導条例制定へ

奈良県警は8日、法的根拠がなかった非行少年の補導手続きを明確化する「奈良県少年補導条例(仮称)」案の骨子を発表した。少年犯罪抑止に向けて補導対象となる行為を定め、そうした行為を発見した時の警察官の対処や措置を規定するのが柱。警察庁が制定を…

デアデビル

デアデビル [DVD]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2005/07/07メディア: DVD クリック: 3回この商品を含むブログ (6件) を見る バットマンに似た話だなあ、というよりも、ティム・バートン版「バットマン」…

ピンクビラのはがし方

川口市の条例案における、「誰でもピンクビラをはがせる規定」については先日記載しましたが(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20051106#p2)、検索したところ面白い記事を見つけました。NHK総合ので放映の「難問解決!ご近所の底力」04年10月21日放映分…

石綿飛散防止へ県が独自条例

新潟県の事例です。 吹きつけアスベスト使用の全建築物について、全国で初めて解体から廃棄物処分まで一貫して処理結果を業者に報告させるのが柱。12月県会への条例案提出を目指す。 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005110729049

判決文、わかりやすく 最高裁、裁判員導入へ文例検討

裁判員制度の導入に合わせて判決文がわかりやすくなる。最高裁は仮想の事件を設定したサンプル文案をつくり、現場の裁判官と検討を始めた。これまでの判決文は「未必の故意」「共謀共同正犯」などの法律用語や漢語があふれ一つの文が長く、ふつうの市民には…

複製物を作製した永年保存文書は廃棄可能か?

表記の内容について「文書管理通信」に詳細な特集があって興味深い。時代の変遷で今では電子情報としての保存すら検討されているのではないかと思いますが、現物性へのこだわりの可否がアンケートから伺えて興味深い。 「−アンケート結果報告Ⅰ−」http://www.…

文書管理通信から

「文書管理通信」の復刊については、先日掲載しましたが(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20051101#p4)、pdfで掲載されているバックナンバーが面白くて。以下は、文書管理関連の書籍の特集号です。 「34号 文書管理に関する文献目録」http://www.bunkan.jp…