自治体法務の備忘録

管理人のTwitterは、@keizu4080

政策法務

自治体法務検定テキスト

amazonのサイトでは1月31日発売予定ですが、第一法規のサイトでは1月13日と既に刊行済みです。自治体法務検定公式テキスト 政策法務編 平成27年度検定対応作者: 自治体法務検定委員会出版社/メーカー: 第一法規株式会社発売日: 2015/01/13メディア: 単行本こ…

「かながわ政策法務研究会」江ノ島合宿

新年恒例の江ノ島合宿、今年も参加させていただだきました。予算編成状況を横目に、今年は日帰りの日程とさせていただいたのがいささか残念ではありますが。 江ノ電を降りて、迎える江ノ島の海に、今年も来られたなあ、と感慨深くもあったり。写真は、江ノ島…

ちば自治体法務研究会25周年記念フォーラム

「持続可能な地域であるための仕組みづくり」と題して、千葉大学で開催されたフォーラムにお手伝いとして参加させていただきました。フォーラムの内容が記載されたチラシはこちら→http://www.ctv-chiba.or.jp/jichi/kouenkai/20141026.pdf 森田朗先生(国立…

自治体職員のジレンマと政策法務

時折、政策法務研修の講師を務めさせていただくことがあります。お若い方が聴衆でいらっしゃる際は、最後のまとめとしてこんなお話をすることがあります。 自治体職員のジレンマというのは、 法で定められていること 本来「あるべき」こと 実際にできること …

政策法務ニュースレター(千葉県)の更新

千葉県政策法務課の新保浩一郎課長によるご講演の内容が掲載されています。 平成26年度第1回政策法務委員会(5月26日開催)における講演の概要を紹介します。 http://www.pref.chiba.lg.jp/seihou/gyoukaku/newsletter/documents/letter11-1.pdf 前半の…

Live! 政策法務 in Syounai 2014

7月31日、8月1日と、山形県は庄内広域行政組合のお招きで「政策法務(初級編)」の講師として、お邪魔しました。 受講対象者は、鶴岡市・酒田市など庄内地域の市町に入庁後数年の方々。政策法務の基礎的な知識はもちろんですが、説明に際しては、行政手法…

自治体法務合同研究会 熊本大会

全国の法務研究会がその成果を発表しあう合同法務研究会に、今年も参加させていただきました。 今年は熊本大会、会場は熊本城のすぐ近く。19日(土)の午後から20日(日)の夕方まで、今年は分科会中心で開催された大会は、開催地の熱気に負けないくらい熱か…

分権クローズアップ 礒崎初仁氏インタビュー

ご照会が遅れましたが、内閣府のサイトに礒崎初仁先生のインタビューが掲載されています。 分権クローズアップコーナーでは、地方分権改革に関する様々な記事を掲載してまいります。第6回は、中央大学法学部 礒崎初仁教授にお伺いした地方分権改革の成果と…

法務と企画と財政と

横浜市関内で開催された、かながわ政策法務研究会に参加させていただきました。 いつもながら充実した研究会であったのですけれど、その中で、自治体における政策運営に当たり、標記の3者がどのように連携しうるか、という内容に話題が及びました。 そんな…

ポスト分権時代の政策法務へ

「自治体法務NAVI」誌(第一法規)に連載の「分権時代の自治体における法務管理(金井利之教授)」が最新号(Vol.57)で最終回を迎えました。 本連載は今回をもって終わる。各回の報告にあるように自治体の法務管理のあり方は、極めて多様である。法的専門知…

研究会の終了

研究会自体は、3年の長期にわたった期間が、いよいよ終了。並み居る先生方や、豪華なゲストスピーカーの皆さまに勉強させていただき、大いに啓発されました。 私自身は大したお役に立てず恐縮するばかりですが、中心でいらした木佐茂男先生をはじめ、嶋田暁…

政策法務ニュースレター

半月ほどご紹介が遅れてしまいましたが、千葉県政策法務課さんが不定期に発信している「政策法務ニュースレター」が更新されていました。 ★公益法人制度改革 〜移行の申請期限(平成25年11月30日)迫る! 〜 ★その規則、法律に違反していないですか?〜委任…

政策法務ニュースレター

すっかりご紹介が遅れてしまいましたが、千葉県政策法務課がウェブ上にも掲載されている政策法務ニュースレターが更新されていました。 平成25年5月29日の政策法務委員会において、明治学院大学大学院法務職研究科の鈴木庸夫教授に、「政策法務の新たな…

自治体法務合同研究会 大津大会

毎年夏に開催される、自治体法務合同研究会へ参加させていただきました。今年は「自治体に法務を根付かせよう」の副題を付して、10日(土)・12日(日)と、滋賀県大津市での開催です。 琵琶湖湖畔の全国市町村国際文化研究所での開催であったのですが、…

Live! 政策法務 in Syounai 2013

8月1日・2日と、山形県は庄内広域行政組合で開催の政策法務研修に、今年もおじゃましました。 「政策法務(初級編)」の講師として、一昨年にお呼びいただいてから、今年で3回目、夏の恒例になっています。 受講対象者は、鶴岡市・酒田市など庄内地域の…

政策法務ニュースレター

ご紹介が遅れましたが、千葉県政策法務課がウェブ上にも掲載されている政策法務ニュースレターが更新されています。 官公庁の契約は、民法がベースにありつつも、地方自治法等による様々な修正があります。一般の商慣習と異なる部分もあり、相手方がそれに不…

日本発の情報公開条例公布(昭和57年3月19日)

80年、就任10年目の岸宏一町長に、早大時代の同級生で朝日新聞記者だった田岡俊次さんが電話をかけてきた。「町に情報公開条例を作ってはどうか」という提案だった。(中略)現在71歳で参院議員をつとめる岸さんは当時39歳。即座に決断した。「日本で最初に…

自治体政策法務講義

刊行からすっかりご紹介が遅くなってしまいました。自治体政策法務講義作者: 礒崎初仁出版社/メーカー: 第一法規株式会社発売日: 2012/11/08メディア: 単行本 クリック: 46回この商品を含むブログを見る 磯崎初仁先生による、最先端の政策法務のご解説。法律…

鈴木庸夫教授最終講義

千葉大学を訪れて、鈴木庸夫教授(千葉大学法科大学院)の最終講義を拝聴させていただきました。 法曹界で活躍される卒業生や研究者の方々ばかりでなく、自治体職員の方々も多く参加され、千葉大学大学院専門法務研究科の大講義室がいっぱいにでした。 「自…

民間登用者の活躍と自治体法務の充実

M研究員のサイトから しかし、すべての自治体職員が愚直で真面目であると、困難な問題に立ち向かえないかもしれない。そこで一部の自治体職員にはチャレンジな活動が求められる。それを後押しするため、チャレンジ精神を持っている民間企業の経験者を積極的…

政策法務ニュースレター

千葉県政策法務課がウェブ上にも掲載されている政策法務ニュースレターが更新されました。 このたびは、出石稔教授(関東学院大学法学部)にご講演の内容です。そういえば、前回の内容は鈴木庸夫教授(千葉大学法科大学院)によるご講演の要録でした。充実し…

政策法務ニュースレター

ご紹介がすっかり遅れてしまいましたが、千葉県政策法務課がウェブ上にも掲載されている政策法務ニュースレターが更新されていました。 このたびは、鈴木庸夫教授(千葉大学法科大学院)によるご講演の内容です。 例えば、ある条例案が持ち込まれた場合、そ…

Live! 政策法務 in Syounai 2012

昨年度に引き続き(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20110721/p1)、山形県の庄内広域行政組合さんにおじゃまし、政策法務研修の講師を務めさせていただきました。組合構成市町の若い職員の方々を対象に、19日・20日の丸2日にわたるプログラムです。 法令・例…

政策法務研修と「クイズの森」

自治体法務合同研究会水戸大会に参加させていただいたことは、先日記載いたしました。 その2日目「1万人が受講した自治体法務研修」と題した分科会で、森幸二氏(北九州市)のカリスマ講義を拝聴させていただきました。 実は、今年度の始めに拙blogをご覧…

自治体法務合同研究会水戸大会

14日・15日と、自治体法務合同研究会水戸大会に参加して参りました。 所用あり、初日途中からの参加となりましたが、200人に迫ろうかという参加者の皆さんの熱気と、レベルの高い議論に圧倒され、大いに啓発されました。 なお、分科会で司会者からの無茶…

かながわ政策法務研究会

かながわ政策法務研究会に参加して参りました。4月の開催には所用のために出席がかなわなかったため、約半年ぶりの参加になります。 久しぶりにお顔を拝見する方も多く、お声をかけていただけるのもうれしい限り。 「blogの更新、滞ってますね」 すいません…

自治力の爽風

自治力の爽風 分権推進型政策法務の実践 (慈学社ブックレット) [ 北村喜宣 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 政治ショップ: 楽天ブックス価格: 1,620円 政策法学ライブラリイとして、北村喜宣教授(上智大学)の好評シリーズの新…

政策法務ニュースレター

年度末の慌ただしさに取り紛れてしまいましたが、千葉県政策法務課がウェブ上にも掲載されている政策法務ニュースレターが更新されていました。 「早春・特別号」を含んで1週間をおかない掲載。前回の更新(昨年12月)からちょっと時間がかかったといえ、…

新規赴任者の方へ

私は、とある市の法制部門に昨年から配属されているのですが、配属までに法制的な仕事に就いたことはありませんでした。(学生時に多少の勉強はしましたが…) (略) このような私でも日々勉強を続けていれば、数年後には使えるようになるのでしょうか…。 洋…

Re:通訳

昨日掲載した記事(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20120307/p2)について、早速半鐘さんにトラックバックいただきました。感謝。 法律相談(担当課が顧問弁護士へ相談)に関する、私なりの留意点としては、 通訳 問いを立てる が挙げられます。 (中略) で…